お知らせ
2024.12.25 私的録画補償金の額の認可について 令和6年12月25日、ブルーレイディスクの機器・媒体に係る私的録画補償金の額が認可されました。
機器は1台につき182円、記録媒体は1個につき基準価格の1%となります(税別)。
  • 今後、当協会において令和7年4月1日からの徴収実施を目指し各製造業者と協議を進め、体制が整い次第、徴収を開始させていただきます。
  • 本補償金の意義等について国民の理解を得られますよう、関係団体と連携しつつ、理解促進に向けた広報活動等を推進いたします。
  • 徴収実施の体制が整いましたらお知らせするとともに、改めて徴収時期についてもお知らせいたします。
  • なお、当協会が本件補償金の徴収業務を開始する以前に出荷された対象機器等につきましては、補償金の徴収対象とはなりませんので、申し添えます。


※認可関係資料
私的録画補償金規程
補償金の額の認可申請理由書
審査基準への対応
意見聴取への反映状況

お問い合わせメールアドレス:otoiawase@aa.wakwak.com
2022.10.26 私的録画補償金に関する新たな指定について 令和4年10月21日、政府は著作権法施行令を改正し、新たにブルーレイディスクレコーダー及びそれに使用する記録メディアを、私的録画補償金の対象機器として政令指定いたしました。
また、著作権法104条の2に基づく当該対象機器等の補償金の管理については、当協会が指定管理団体として文化庁より指定されました。
補償金の額や徴収方法等については現在未定となっております。
具体的な詳細が決まり次第、当協会HP等でお知らせいたします。
なお、当協会が本件補償金の徴収業務を開始する前にご購入された対象機器等につきまして、当協会が補償金をさかのぼって請求することはありませんので、申し添えます。
2022.6.20 協会名変更のお知らせ 当協会は、6月17日をもって一般社団法人私的録音録画補償金管理協会と名称変更をしました。
2019.8.16 令和元年(2019年)8月13日の事務所移転のお知らせ 令和元年(2019年)8月13日に事務所を移転しました。
〒105-0021 東京都港区東新橋2-2-10 村松・共栄火災ビル5階
TEL:03-6453-0066 FAX:03-6453-0067
2017.7.24 助成事業見合わせのお知らせ 諸事情により、助成事業の公募は本年度(平成29年度)をもって一旦中断し、
当分の間、実施を見合わせることとなりました。


Copyright (C) Society for Administration of Remuneration for Audio Home Recording (sarah). All rights reserved. 掲載情報の無断転載を禁じます。
お問合せはこちらまで。